美容皮膚科|下北沢DOクリニック|世田谷区下北沢駅近くの整形外科・皮膚科

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-14-14
03-6805-2108
WEB予約
整形外科
WEB予約
皮膚科
ヘッダー画像

美容皮膚科

美容皮膚科|下北沢DOクリニック|世田谷区下北沢駅近くの整形外科・皮膚科

シミ・美肌

IPL光治療(フォトフェイシャルステラM22)

IPL光治療(フォトフェイシャルステラM22)

フォトフェイシャル®は、IPL(Intense Pulsed Light)という光をお顔全体に照射することで、様々なスキントラブルを改善する治療法です。お肌に対して最小限のダメージで、少しずつ病変を改善していきます。
当院に導入されているルミナス社のステラM22は、従来のIPL治療と比べ、お肌の症状に合わせた多種類のフィルターを備え、シミ、そばかす、くすみ、赤ら顔、ニキビ跡の赤みなどに対し高い治療効果が期待できる、世界的にも症例数が豊富な光治療器です。また、IPLを照射することで、コラーゲンの働きを活性化し、きめを整え、小ジワやたるみの改善効果も期待されます。

フォトフェイシャル®について詳しく見る

お肌の状態に合わせ、Qスイッチルビーレーザーやレーザートーニング、ケミカルピーリングなど、患者様のライフスタイルや、ご予算に合わせ多種類の中から適切な治療のご提案をさせていただきますので、カウンセリングご希望の方は医療スタッフまでお問い合わせ下さい。

照射前

【照射前】

病変に対し、メラニンやヘモグロビンヘの吸収特性がある光線を照射します。

照射中

【照射中】

ターゲットが光エネルギーを吸収し、熱変性が発生します。

照射後

【照射後】

損傷を受けたターゲットは体外、体内排出をされます。

波長による深達度の違い

IPL光治療(フォトフェイシャルステラM22)

従来の器械では1つの波長(光の到達する深さ)での治療しかできませんでしたが、フォトフェイシャルM22ではフィルターの選択により複数の波長パターンが使用可能となりました。
お一人おひとりの症状に適した波長をカスタムすることによって、最適な治療を行います。

注意事項・起こりえる主な副作用

  • 照射時は、輪ゴムでパチンとはじかれたような感覚があります。照射後は、軽度の日焼けのようなほてり感を感じる場合がありますが、数時間で治まります。冷却することにより軽減します。
  • 照射後に、皮膚の状態・皮膚の色により、軽度の発赤や腫れが生じる場合があります。
  • 照射後に、色素性病変(シミ)の色が一時的に濃くなり、軽いかさぶたが形成される場合があります。その場合、かさぶたが剥がれ落ちるまでに5~10日かかることがあります。皮膚を擦ったり、引っ掻くなどの刺激を与えないことが重要です。
  • 毛細血管の治療では、一時的に血管病変が濃くなったり、小さい紫斑が現れる場合があります。
  • 座瘡の治療では、一時的に炎症がひどくなったように見える場合がありますが、治療後数時間から数日以内に治まります。
  • 治療後まれに、火傷や色素沈着などの副作用が生じる可能性があります。

禁忌事項

禁忌事項

下記の禁忌事項に該当する患者様はこの治療を受けることが出来ませんのでご了承下さい。ご不明な点は医師にご確認ください。

  • 1ヶ月以内の日焼け(海外旅行、海、山、ゴルフ、日焼けサロンなど)
  • 光感受性が高い方(全身性エリテマトーデスまたはポルフィリン症の病歴など)、又は光感受性を高める薬剤、サプリメントを服用している方
  • 妊娠中、または授乳中の方
  • 免疫抑制疾患、または免疫抑制剤を服用している方(HIV感染など)
  • 活性ヘルペス、またはヘルペスの病歴がある方
  • 抗凝固剤を服用している方
  • 前がん病変、皮膚がん、または皮膚がんの病歴がある方
  • ケロイドの既往がある方
  • 糖尿病、てんかん、アルコール中毒、鬱血性心疾患などの全身性疾患の方
  • 重度の各種皮膚疾患または炎症性皮膚疾患、感染性皮膚疾患の方
治療回数

複数回の治療が基本です。

治療間隔

およそ4週間隔で行います。

施術時間

30分~40分程度の照射で終了します。

麻酔

不要です。お痛みの少ない治療です。

ダウンタイム

照射直後からメイクが可能です。絆創膏なども不要です。

料金(診察代・消費税込)

初回 11,000円
2回目以降 18,700円

レーザートーニング

レーザートーニング(1064nm)とは、シミや肝斑のない美肌を手に入れるマイルドなレーザー治療です。
両頬のシミが目立つようになってきた、生理前になるとシミが濃くなる気がする、そのシミは、もしかしたら肝斑かもしれません。肝斑はシミの一種で、30~40歳代の女性に多く見られますが、ほかのシミと違いこれまでのレーザー治療では治療が困難とされていました。レーザートーニングはお肌の中に滞留しているメラニンに対しておだやかに働きかけるため、刺激が少なく、徐々に色素を薄くしていき明るく透き通るようなお肌に導きます。
肝斑や肝斑以外のシミ・お肌のくすみや色むらにも高い効果が期待でき、開いた毛穴にも効果を発揮し、お化粧ノリもグンとアップする、当院でも大変人気のあるメニューです。

 

 

 

治療に際して

  • 治療前は、メラノサイトの活性を出来るだけ抑えた状態でレーザートーニングを開始する為に、約1~2ヶ月前よりトランサミン・ビタミンC等の内服と、ハイドロキノン等の美白剤による外用のプレトリートメントを行うことが推奨されます。これらのプレトリートメントを併用することで、治療の効果を高め、副作用のリスクを軽減します。
  • 治療後、患部は一過性の軽度の紅斑を生じ、熱感、掻痒感が生じることがあります。その場合はアイスパックや沈静パック等で冷却し、保湿を心がけてください。
  • 日中は日焼け止めを使用していただき、治療直後から軽いメイクが可能です。

治療効果

治療の回数を重ねる毎に少しずつ色素が改善する傾向があります。マイクロクラストはほとんど形成せず、色素が次第に減少、消退します。全体的な美白、肌質の改善がみられるという効果が期待できます。

 

 

 

 

副作用

軽度の紅斑、一時的な毛嚢炎、皮疹の発生が生じることがございます。まれに色素脱失、炎症性色素沈着が生じることがございます。(症状が生じた場合は医師又は医療スタッフまでお知らせください。)

禁忌・注意事項

下記に該当する方は治療をお受けいただけません。

  • 金製剤の使用歴がある方(金製剤は、抗リウマチ薬の一種です。使用歴が不明確な症例においては、リウマチ既往歴も併せてご確認ください。)
  • 光感受性の強い方、または光感受性を増強させる薬剤を使用している方
  • 前癌病変、悪性腫瘍、またはその疑いのある方
  • 出血性疾患を有する方
  • 肝斑を有する部位(ただし、低フルエンス照射でのレーザートーニングは除く)
  • 金の糸を入れている部位
  • 肌色/白色の刺青を入れている部位
  • ご妊娠中の方、その可能性のある方。授乳中の方
【治療に際し注意を要する方】
  • 創傷治癒に問題がある方(糖尿病、膠原病など)
  • 心臓疾患を有する方(心臓病、高血圧、または心臓ペースメーカー使用者)
  • 治療部位に皮膚疾患のある方、皮膚の状態が過敏な方(蕁麻疹、アトピー性皮膚炎など、アレルギー体質の方)
  • 日焼けをしている方、または治療後日焼けをする可能性のある方・抗凝固剤(バイアスピリン・ワーファリン等)を服用されている方
  • その他医師が不適当と認めた方

治療を一時中断するケース

強い紅斑・重度の蕁麻疹・重度の毛嚢炎・ヘルペスの活性・色素脱失・色素増悪の症状がみられた場合、治療を一時中断いたします。

治療は痛くありませんか?

パチパチとはじけるような痛みが少しありますが、麻酔の必要はありません。痛みに弱い方はパワーの調整が可能ですのですのでご相談ください。
※痛みの感じ方には個人差があります。

治療後は赤くなったりカサブタになりますか?

軽い赤みが出ることがあります。その場合でも、数時間ほどでおさまります。通常、カサブタにはなりにくい治療です。
※赤みの現れ方には個人差があります。

治療回数はどのくらい必要ですか?

2~3週間に1回、継続して4~6回の治療が目安です。1回で治す治療ではなく、回数を重ねて少しずつ改善していく治療です。3~4回目の治療後くらいから効果を実感する方が多くいらっしゃいます。
※治療回数や効果の感じ方には個人差があります。

治療期間中に気をつけることはありますか?

日焼け止めクリームや帽子などで紫外線対策を心がけてください。また、こするなどの刺激を与えないようにし、保湿をしっかりするようにしてください。

料金(診察代・消費税込)

1回 9,900円

マッサージピール(コラーゲンピール)

マッサージピール(コラーゲンピール)

マッサージピールとは、イタリアで開発されたPRX-T33という高濃度TCA(トリクロロ酢酸)・低濃度過酸化水素(H2O2)・コウジ酸が配合された製剤を用いた治療です。コウジ酸のメラニン生成抑制作用により、しみやくすみを改善し、お肌の明るさやツヤ感のアップが期待されます。またTCAが真皮深くまで浸透することにより、線維芽細胞を活性化させコラーゲンの生成を促進しお肌にハリや弾力をもたらします。あわせて過酸化水素の働きにより皮膚表面のピーリング作用が抑えられ、強い刺激感はほとんどなく赤みや皮むけなどが起こりにくいのが特徴です。コラーゲンの生成を促す効果のある為、コラーゲンピールとも呼ばれています。薬剤は塗布するだけではなく、部位やお悩みに合わせ適切なマッサージをしながらお肌に浸透させていきます。従来のTCAは、ケミカルピーリングの中でも、肌のより深部に作用し炎症反応や強い痛みを生じたため、お顔全体に使用することは難しいとされていました。PRX-T33は、TCAとH2O2を特殊なバランスで配合させることにより、お顔やデコルテ、手の甲などさまざまなお肌のお悩みの箇所に使用することが可能です。

※PRX-T33はイタリアのDr.Rossana Castellanaが10年の臨床経験を経て開発し、国際特許を取得しています。
※PRX-T33の施術は、医療機関でしかお受けいただくことができません。効果の感じ方には個人差がございます。

注意事項

  • 施術前後2週間はトレチノインやハイドロキノン、レチノールや過酸化ベンゾイル(べピオやディフェリンゲルなど)のご使用は中止してください。
  • 治療後のお肌は敏感となりますので、保湿を心がけ日焼けや強いマッサージなどはお控えください。

主な副作用

  • ヒリヒリ感
  • 赤み
  • 皮むけが生じることがございます。

治療をお受けいただくことができない方

  • 治療部位に傷や炎症(ヘルペスやかぶれなど)のある方
  • 配合成分に対しアレルギーや過敏症のある方
  • ご妊娠中・授乳中の方

よくあるご質問

治療は何回くらい必要ですか?

個人差がございますが、2~3週間ごとに5回くらいの治療をオススメいたします。個人差はございますが、ツヤ感や透明感のアップはすぐに感じていただける方も多いです。

痛みはありますか?治療後メイクは可能ですか?

施術中、ピリピリとしたお痛みを感じられることがございます、お痛みに合わせての塗布や拭き取りが可能ですので、お痛みがある場合はお伝えください。通常メイクは治療当日から可能です。強くこすったりするのはお控えください。

料金(診察料・消費税込)

1回 14,300円

ケミカルピーリングとは

ケミカルピーリングとは

ケミカルピーリングとは、皮膚の古い角質層をマイルドに剥がすことにより、皮膚の細胞に刺激を与えターンオーバーを促進する治療法です。2〜3週間ごと4〜6回を1クールとし、少しずつ肌質改善の効果が期待されます。ピーリングを繰り返し行うと、皮膚の新陳代謝が活発になり、肌質全体の改善が見られ、トラブルの少ない皮膚に変わっていきます。毛穴に詰まった角栓などの汚れを取り除き、皮脂の分泌をおさえるため、殺菌作用もあります。また、角質を剥離することにより、外用薬や美白剤などの有効成分をしっかりお肌に届けることが可能となります。当院ではニキビの治療、エイジングケアそれぞれに最適な薬剤を患者様のお肌に合わせてご提案させていただきます。

ケミカルピーリングで期待できる効果

ニキビ肌の改善(グリコール酸)

ニキビに対してコメドを減少させる効果が期待できます。真皮層で増えるコラーゲンが、ニキビ跡を下から持ち上げ目立たなくします。

しみ・くすみ・ハリ感アップ・大人のニキビ(乳酸・ミックスピール・ミックスピールマヌカ)

加齢や日光にあたっていたためにできるしみ、日焼けの後のしみなどに効果が期待できます。メラニンの排出を促してシミを改善したり、くすみをおさえたりします。グリコール酸に比べ、マイルドな角質の剥離が可能となり、皮膚のターンオーバーを促進します。ビタミンCのイオン導入の併用をお勧めいたします。

毛穴

毛穴の奥の汚れを溶かし出す効果が期待でき、黒ずみの原因である角栓を除去し、なめらかな肌に導きます。

注意点

角質が傷んでいると薬剤の浸透が必要以上に深くなり、カサブタができることがあります。ほてり・赤み・痛みがご帰宅後も続く場合はクリニックまでご連絡ください。ピーリング前日の顔の毛剃りや毛抜き、パック、スクラブ洗顔は避けてください。べピオ・デュアック・ディフェリン・エピデュオなどの一部のニキビ治療薬は前後3〜5日は中止してください。(外用が可能なお薬もございます、詳しくはスタッフにお尋ねください)1週間前から、ハイドロキノン・トレチノインなどの外用は控えてください。1ヶ月以内の日焼けや、他の治療(ケミカルピーリング、レーザー、脱毛など)を受けている場合にも施術が行えないことがありますので、必ず治療前にご相談ください。ピーリング後のお肌は敏感に傾きますので十分な保湿・紫外線カットを心がけてください。過度な洗顔やお化粧はお控えください。ヘルペス・ウイルス性のいぼなど、感染症のある方は施術をお受けいただけません。ミックスピールマヌカはハチミツアレルギーの方はお受けいただけません。

治療回数

2〜3週間おきに、4〜6回程度の治療の継続をお勧めいたします。
※効果の現れ方には個人差がございます。

料金(消費税込)

グリコール酸ピーリング 5,500円
乳酸ピーリング 5,500円
ミックスピール 6,600円
ミックスピールマヌカ 8,800円

ケミカルピーリング

当院でのケミカルピーリングは、エストコミュ社のデルファーマの製品を用いて治療を行っております。

プラセンタ・ビタミン注射

プラセンタ注射

プラセンタ・ビタミン注射

プラセンタとは、ヒトの胎盤から抽出された成分で必須アミノ酸・コラーゲン・タンパク質などの栄養素や成長因子が含まれており、肝臓疾患や更年期障害、アレルギー症状の改善といった治療に用いられてきました。近年では、自律神経やホルモンバランスの調整、細胞やお肌の新陳代謝を促進させる効果や、しみやくすみ・しわの予防や改善、エイジングケアなど美容面においても用いられています。当院では厚生労働省の許可を受けたラエンネックを取り扱っております。(プラセンタ注射を接種される方は、感染症予防対策の一環として献血ができなくなります。)

料金(診察代・消費税込)

ラエンネック

1A 2,200円
2A 3,850円

にんにく注射(アリナミン注射)

にんにく注射とは、ビタミンB1を主成分とした疲労回復に効果的なビタミン注射です。蓄積されてなかなか取れない疲れやだるさの原因となる<乳酸>を分解する成分が含まれているので、倦怠感・疲労感が減り、肩こりや肌荒れにも効果を発揮します。スポーツ選手やハードワーカーの方にも選ばれています。注射をしている際は、鼻や喉にニンニク臭を感じますが、実際ににんにくが原料になっているわけではなく、しばらくすると気にならない程度です。

料金(診察代・消費税込)

にんにく注射

1A 2,200円
2A 3,850円
1A+ブドウ糖100ml 点滴 3,300円
2A+ブドウ糖100ml 点滴 4,950円

ビタミンC注射

1A 2,200円
2A 3,850円
1A+ブドウ糖100ml 点滴 3,300円
2A+ブドウ糖100ml 点滴 4,950円

にんにく注射+ビタミンC注射

1A 2,750円
2A 4,400円
1A+ブドウ糖100ml 点滴 3,850円
2A+ブドウ糖100ml 点滴 5,500円

シワ・たるみ

HIFU/ハイフ(ウルトラフォーマーⅢ)治療

HIFU/ハイフ(ウルトラフォーマーⅢ)とは

HIFU/ハイフ(ウルトラフォーマーⅢ)

ハイフとは高密度焦点照射式超音波治療(High Intensity FocusedUltrasound)の頭文字をとった略語です。
超音波による熱エネルギーを使用して、短時間でお肌のリフトアップやシワ・たるみの改善、お体の部分的な引き締め等の効果が期待できる施術です。痛みも少なく、切らないリフトアップとして大変注目されています。
当院でのHIFU/ハイフ治療は、ウルトラフォーマーⅢを使用しております。ウルトラフォーマーⅢでは、お顔のリフトアップ、顎下などの気になる部位の痩身、ほうれい線や口周りのもたつきなどをはじめ、様々なお悩みに対応できます。
皮膚の浅い層(真皮層)に熱刺激を与えるハイフシャワー・ハイフアイシャワーでは、お肌のタイトニングや肌質の改善、毛穴の引き締めなどの美肌効果が期待されます。他の機器では難しかった、目の周りの皮膚を引き締めることが可能な業界初の2ミリカートリッジを用いた施術は、ウルトラフォーマーⅢでの特別なトリートメントです。

特徴と効果

ハイフの原理

ハイフの原理は、超音波を1点に集束させ、照射部位を瞬間的に高温にする技術です。虫眼鏡で太陽光を1点に集中させると黒い紙が焦げる現象と同じように、ターゲットとする部位に超音波を集中照射することで、肌の内部だけに熱損傷を起こさせ、たるんだ筋肉の再活性化、コラーゲンの生成を促進させます。

HIFUで期待できる効果

  • リフトアップ、タイトニング
  • 小顔効果
  • 肌質や小ジワの改善・毛穴の縮小(ハイフシャワー)

決まった深さ(2.0㎜、3.0㎜、4.5㎜など)へ超音波の熱エネルギーを集中して照射し、リフトアップ、タイトニングなどの効果をもたらします。

カートリッジの種類(深さ) 施術できる部位、施術
2.0mm 目元周辺、HIFUシャワー
3.0mm フェイスのリフトアップ、タイトニング
4.5mm

ハイフシャワー・ハイフアイシャワーによる創傷治療

瞬間的な熱の温度は、65度~75℃になり、コラーゲン生成に最も適した温度と言われています。そのため、新しいコラーゲンを作り出し、高いリフトアップ効果が期待できます。お肌内部のターゲットとする深さだけに照射し、加熱する為(熱損傷を起こさせる)、大きなダウンタイムはありません。

このようなお悩みをお持ちの方におすすめ

  • メスを使わないで顔のたるみを改善したい
  • 頬や顎下、口周りのたるみが気になる
  • 目の周りのエイジングが気になる
  • お肌のハリを取り戻したい
  • 毛穴の開きや、くすみが気になる

施術の流れ

1

カウンセリング

お肌のお悩みをお伺いし、骨格や肉付き、脂肪の厚さに合わせ最適な施術、治療法をアドバイスさせていただきます。

2

クレンジング

クレンジングと洗顔を行っていただきます。お顔以外の部位は、日焼け止めや汚れを落としていただきます。

3

施術

施術同意書をご確認いただき、ご記入いただきます。ご不明な点がございましたら、小さなことでもご質問ください。
※施術までの4週間以内は、IPL、レーザー、ヒアルロン酸、ボトックスや脂肪溶解剤などの注入や施術はお控えください。

施術部位の皮膚の状態により、施術が行えない場合がございます。詳細は医師にご確認ください。

マーキング後にジェルを塗布し、照射する深さ、パワー、照射回数を細かく調整しながら照射していきます。お顔全体の場合、メニューにもよりますが、およそ20分〜50分の施術時間となります。
※特に麻酔の必要もなく、短時間での施術が可能となっております。

4

終了

ジェルなどを拭き取って施術は終了となります。終了後は基本的にメイクが可能です。保湿と紫外線対策を心がけてください。

起こり得る副作用

  • 発赤・紅斑
  • 浮腫・鈍痛
  • 内出血
  • ミミズ腫れ
  • 痺れ・知覚鈍麻
  • しこり・拘縮
  • 火傷など

詳しくは、医師にご相談ください。

禁忌となる患者様

  • ペースメーカー、植込み型除細動器をお使いの方、心臓疾患のある方
  • シリコン、インプラントまたは吸収性インプラント、金の糸(金属プレート)等を埋め込んでいる方
  • 妊娠中、または妊娠の可能性のある方、授乳中の方
  • ケロイド体質の方
  • 治療部位に感染症や出血性の疾患、重度の皮膚疾患がある方(開放性の傷、重度のニキビ)

よくあるご質問

照射時の痛みや腫れはありますか?

設定レベルや個人差はありますが、お肌の奥がチクチクと響くような痛み、熱感や痺れるような痛みを感じる方もいらっしゃいます。特に骨の近くや皮膚が薄い箇所など、照射部位によって痛みを感じることがありますが、ほとんど我慢できる範囲です。

施術後のお肌のお手入れ、違和感はありますか?

施術後はお化粧をすることが可能です。個人差がございますが、施術後2~3日はお肌が乾燥気味になることもあります。保湿効果の高い化粧品、クリームなどをご使用ください。施術後3~5日は、鈍痛、腫れぼったい感じを受けることがあります(お痛みや腫れの生じ方には個人差がございます)。

ハイフの治療は何の効果がありますか?

小顔効果、リフトアップ、小ジワ、たるみ改善など患者様の様々なお肌の状態に対応できます。適切な熱ダメージを与えることで、創傷治癒が起こり、コラーゲンやエラスチンが生成され、肌質改善効果も期待できます。

施術効果はどのくらい続きますか?

メニューによって異なりますが、おおよその効果の持続期間は以下となります。

※効果の感じ方には個人差がございます。

  • ハイフ全顔:約5~6ヶ月(2~3ヶ月でピークとなり、その後徐々に後退していきます)
  • ハイフシャワー・ハイフアイシャワー:施術直後から約1~1ヶ月半

料金(消費税込)

ハイフ(全顔) 99,000円
ハイフシャワー(目元含む) 33,000円
ハイフアイシャワー(目元のみ) 11,000円

ボトックス治療

ボトックス治療

ボトックスは、A型ボツリヌストキシンと呼ばれるタンパク質の一種で、筋肉の弛緩作用を利用し、筋収縮を和らげることで皮膚のシワを改善する治療法です。筋肉をリラックスさせることで、眉間や目尻などにできやすい表情ジワが目立ちにくくなります。また、咬筋に注射することにより小顔効果も期待できます。当院では、厚生労働省認可のアラガンのボトックスビスタのみを使用しております。ボトックスビスタは眉間の表情じわをはじめとするしわ治療への適応が承認され、広く美容医療・エイジングケアに使用されている薬剤です。
※Botoxは米国Allergan Inc.の登録商標です。

このようなお悩みをお持ちの方におすすめ

  • 額、眉間、目尻や目周りのシワ・小ジワが気になる方
  • エラが張っている方
  • 顎の梅干しジワが気になる方
  • 口角の下垂や口上のシワが気になる方

特徴と効果

表情ジワの改善

手術を行わずに眉間や額などの表情ジワを目立たなくする治療方法です。とても細い針で顔の特定の筋肉に少量のボトックスを注射します。お痛みの感じ方には個人差がございますが、クーリングすることにより麻酔の必要は特にございません。ご心配な方は、麻酔クリーム・テープのご用意もございます(別料金)。所要時間はおよそ10分程度です。効果は治療後3~5日程度で現れ、1ヶ月後には最大の効果に達します。通常3~5ヶ月持続し、徐々に元の状態に戻ります。大切なイベントを控えている場合など、余裕を持って半月~1ヶ月前に治療を受けることをおすすめいたします。

※ボトックスは表情筋に作用するため、鼻唇溝などのたるみには効果がございません。その際はヒアルロン酸での治療をおすすめいたします。

エラ・小顔効果

主に咬筋に注射することにより、筋肉の収縮を抑制し筋肉を細くすることにより小顔効果が期待できます。筋肉が動かなくなる特性から、注意が必要な部位となるため、20代から50代の方で少量を複数回に分けて注射することをおすすめいたします(※60歳以上の方にはおすすめしておりません)。

※効果が現れるまでおよそ2週間~1ヶ月程度かかります。

治療後の注意事項

  • ボトックスは熱に弱いため、長時間の入浴やサウナ、飲酒(当日)や激しい運動などは1週間はお控えください。
  • 注入部位を揉んだり、強くこすったりマッサージをすることは1~2週間はお控えください。

主な副作用・リスク

  • 表情の違和感、つっぱり感など
  • 額や眉間に注射した場合、個人差がございますが目が細く見えたり、眼瞼下垂、眉毛の吊り上がりなどが起こることがございます。
  • アレルギー反応
  • 稀に体質により、耐性が生じる可能性があります。
  • 内出血、腫れ、かゆみや赤みが生じる場合があります。

禁忌となる患者様・注意点

  • ご妊娠中、もしくはご妊娠の可能性のある方、授乳中の方には施術ができません。
  • ご妊娠のご希望がある方は、男性、女性ともにボトックス治療後少なくとも3ヶ月間の避妊期間が必要となります。
  • 筋力低下をきたす神経・筋疾患などのある方、ボツリヌス菌が原因で食中毒の既往がある方、過去にボトックス注射でアレルギーのあった方も使用はできません。
  • 内服中のお薬の種類や、治療中の疾患などにより治療が受けられないことがございます、医師にご確認ください。
  • 65歳以上の方は個人差がございますが、おすすめしておりません。

料金(※診察料・消費税込)

ボトックスビスタ一律 55,000円
麻酔クリーム・テープ 1,100円

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸とは、人間や動物の皮膚、関節、眼球の硝子体、臍帯(へその緒)に多く含まれている多糖類の一種です。
ヒアルロン酸の水溶液は、無色透明で粘度が高くゲル状になっており、とても高い保湿力に優れており、ヒアルロン酸1gにつき、6ℓもの水分を保つことができます。しかし、加齢と共にその成分は減少し、乾燥、しわ、たるみの原因となります。
ヒアルロン酸配合の化粧品で保湿ケアをされている方は多くいらっしゃいますが、化粧品に含まれているヒアルロン酸は皮膚表面には効果がありますが、残念ながら皮膚内側までは届くことができません。
お肌の弾力、ハリ、しわ、たるみの改善を求める方には、直接皮膚の中にヒアルロン酸を注入する注射での治療がおすすめです。
ヒアルロン酸注入に用いるヒアルロン酸は非動物性のムコ多糖類となり、動物由来の成分とは異なり、安全な成分です。
個人差はありますが、殆どの方で効果が即時に現れますので、治療効果を早く感じたいという方にはとても人気がある若返り治療法になります。

当院では、厚生労働省認可のアラガン社のジュビダームビスタ製品を用い、患者様お一人おひとりのお悩みに合わせてきめ細かな注入を行っております。
ジュビダームシリーズは、アラガン社が開発したHYLACROSS技術(特許取得)により、しわの改善やお肌の弾力が増すだけではなく、注入部に新しいコラーゲンが生成され、長期間効果を持続することが期待される他に比較しても非常に優れた製品です。

アラガン社のサイトはこちら

  • 治療の効果が即時に現れ、約半年から1年位持続します。
  • 顔の表情筋によらないシワや溝、窪みや陥没部分への注入が適しています。
  • 極細の針で注入し、麻酔入りの製品を用いることにより殆どの方はお痛みは感じません。
    (お痛みに弱い方は、麻酔テープや麻酔クリームを使用することも可能です。)

当院のヒアルロン酸注入が適している部位

  • 鼻唇溝(ほうれい線)
  • マリオネットライン(口角から下のライン)やゴルゴライン
  • 目元や口元のしわなど

主な副作用、リスクなど

  • 腫れや浮腫
  • 左右差が生じることがある
  • しこりができる
  • 痛みや内出血が起こる
  • 血流障害
  • アレルギー反応

注入後の過ごし方

  • 当日は飲酒・激しい運動・入浴はお控えください(シャワーや洗髪は可能です)
  • 注入部位のマッサージや美顔器のご使用は1~2週間はお控えください

よくあるご質問

効果はすぐに感じますか?どの位、持続しますか?

殆どの方で効果は即時に感じられます。注入部位にもよりますが、効果はおよそ半年~1年くらい持続します。

ダウンタイムはありますか?

大きなダウンタイムはありませんが、注射治療となりますので、治療直後の内出血や腫れは多少起こることがございます。

注入後、メイクはすぐにできますか?

可能でしたら、翌日以降からをおすすめいたします。

料金(消費税込)

ジュビダームビスタウルトラXC
(麻酔入)
55,000円
ジュビダームビスタ
ウルトラプラスXC
(麻酔入)
55,000円
麻酔テープ・クリーム使用 1,100円

※しわの深さやお肌の状態に合わせ、適切な製剤や注入量をご提案させていただきます。

医療レーザー脱毛

当院では、米国ルミナス社が開発したダイオードレーザー脱毛機器・ライトシェアデュエットを用いた医療レーザー脱毛がお受けいただけます。ライトシェアシリーズは米国FDA(日本の厚労省にあたる機関)により認可を受けた、医療機関でしかお受けいただくことができない脱毛機器です。
お体の広い範囲に適した吸引式の大口径のハンドピースと、先端に冷却機能のついた小口径の2種類のハンドピースを備え、従来よりも照射時間・お痛み共に大幅に患者様のご負担を軽減することが可能になりました。
毛の生えている毛母の部分にだけ熱を与え、皮膚の表面にはダメージを与えず、お痛みに弱い方や、お子様にも安心してお受けいただけます。
※お痛みや効果の感じ方には個人差がございます。

ダイオードレーザー脱毛機器・ライトシェアデザイア

当院のレーザー脱毛の特徴

  • 痛みが少なく短時間での施術が可能です。(ワキでおよそ15分程度)
  • 表皮に強い炎症を起こしにくく熱を持たず、毛穴の赤い炎症も1~3日には消失することがほとんどです。
  • 針脱毛や他の電気脱毛と比較し、少ない施術回数で効果的な脱毛が可能です。
  • アトピー性皮膚炎など敏感肌の方でも、パワーや波長のコントロールが可能なため施術が可能です。
  • 医療レーザー脱毛は、医療機関だけに認められた医療行為です。

注意事項と主な副作用

  • 火傷の原因になる為、日焼けをしているお肌には照射することができません。
  • 毛周期に合わせて1ヶ月半〜2ヶ月おき(施術部位や個人差により異なります)に定期的な施術が必要となります。
  • ご妊娠中の方、光アレルギーのある方はお受けいただけません。
  • 皮膚の赤み・ほてり・毛嚢炎・火傷・色素沈着などをきたすことがあります。

料金(診察料・消費税込)

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目~
22,000 22,000 11,000 11,000 5,500
脇(学割) 11,000 11,000 11,000 11,000 5,500
顔(女性) 22,000 22,000 11,000 11,000 5,500
顔(男性あご下含む) 33,000 22,000 11,000 11,000 5,500
鼻下・口周り 22,000 11,000 11,000 11,000 5,500
うなじ 33,000 22,000 22,000 11,000 5,500
上腕(ひじ上) 33,000 33,000 33,000 22,000 5,500
前腕(ひじ下) 33,000 33,000 33,000 22,000 5,500
おなか(へそ周り) 33,000 22,000 22,000 11,000 5,500
背中ハーフ 33,000 22,000 22,000 22,000 5,500
背中 44,000 33,000 22,000 22,000 5,500
大腿(ひざ上) 33,000 33,000 33,000 22,000 5,500
下腿(ひざ下) 33,000 33,000 33,000 22,000 5,500
Vライン(女性のみ) 33,000 22,000 11,000 11,000 5,500
I・Oライン(女性のみ) 22,000 22,000 11,000 11,000 5,500
手の甲・指 11,000 11,000 11,000 11,000 5,500
足の甲・指 11,000 11,000 11,000 11,000 5,500

※脱毛箇所は必ずカミソリなどで剃毛をしてからご来院ください。
剃毛が不十分な場合、カミソリ代金として500円、剃毛料金として1箇所あたり1,000円がかかります。

AGA・ED

AGA

AGA

AGAとは、男性型脱毛症のことで、他の脱毛症とは異なり思春期以降に進行し、男性ホルモン、テストステロンが関係しており遺伝します。DHT(ジヒドロテストステロン)がヘアサイクルの成長期を短くする原因物質(脱毛の原因ホルモン)と考えられています。
男性ホルモンを5aリラクターゼという酵素がDHTに変換してしまうのです。この変換酵素5aリラクターゼを制御するとDHTが減少しAGAが抑えられます。5aリラクターゼには、1型と2型があり、AGAには2型が大きく関わっています。
AGAは進行していきます、もし少しでも進行を抑えたいとお考えでしたら、お早めの内服をおすすめいたします。

AGA のタイプ別

  • 頭頂部型(頭頂部から)
  • 前額部の生え際型(そり込み型)
  • 前額部型(前額部~頭頂部へと進むタイプ)に分別されます。

当院で処方しているAGA治療薬(診察料・消費税込の価格)

1型、2型ともに制御する内服薬
ザガーロ30日分 11,200円
デュタステリド(ザガーロのジェネリック)30日分 7,700円
2型を制御する内服薬
プロペシア28日分 10,200円
56日分以上の場合は28日分 9,200円
フィナステリド(プロペシアのジェネリック)28日分 8,500円

ザガーロは他の薬に比べ1.6倍の効果がありますが、副作用も少し強くあらわれます。プロペシアやフィナステリドで効果が認められない方におすすめです。
2、3ヶ月内服してみて副作用がなく、進行が抑えられている、毛が生えてきたとお感じになる方は内服を継続しましょう。内服をやめると進行します。ご自身のライフスタイルに合わせて内服の中止をお考えください。日頃の生活習慣の改善、正しい洗髪やマッサージ、ミノキシジルを含む増毛品などの併用も有効です。

可能性のある主な副作用

  • 性機能障害(射精障害・リビドー減少・勃起不全)
  • 肝機能障害
  • 乳房障害(女性化乳房・乳頭痛・乳房痛など)
  • 食欲不振、全身倦怠感
  • アレルギー

注意事項

AGA治療薬を内服していると、PSA検査(前立腺がんの有無の目安になる検査)や前立腺肥大症の検査数値に影響が出る可能性がありますので、内服している薬剤名を必ず検査担当医師にお伝えください。
AGA治療薬を服用中、及び服用終了後の一定期間を経過するまでは献血をしないでください(服用終了後プロペシア・フィナステリドは1ヶ月、ザガーロ・デュステリドは6ヶ月)。
肝機能障害のある方や、20歳未満の方は服用できません。
他医療機関で治療中の疾患や処方薬がある方は、必ず医師にお伝えください。

ED(勃起不全)

ED

EDとは「勃起機能の低下」を意味する英語(ErectileDysfunction)の略です。医学的には「満足な性行為を行うのに十分な勃起が得られない、または維持できない状態が持続・再発すること」と定義されています。勃起が起こらない、陰茎(ペニス)の硬さが不十分、勃起状態が維持できないなど、満足な性交が行えるだけの十分な勃起機能が得られない状態は、いずれもEDとなります。
EDは以前から糖尿病や高血圧、動脈硬化などの生活習慣病が大きな原因と言われており、診療では、これらの内科疾患の診断と治療も併せて行う必要があります。
EDは生活習慣病と同様に40代前後から発症率が上昇する傾向があり、加齢とともに有病率も上昇していきます。一方で、EDの低年齢化が進み、20~30代の男性にも心因性のEDが増えています。その要因には性交時の緊張や不安、過去の失敗(トラウマ)、仕事や人間関係のストレス、夫婦や家庭内のトラブル、妊活のプレッシャーなどが考えられています。近年に至っては、EDは若い男性でも起こり得る疾患とされています。
近年、EDは生活習慣病の一つとしても考えられるようになってきており、ED治療薬も進歩しています。「もしかして…」と思ったら一人で悩まずお気軽にご相談ください。

*当院では男性医師がご相談を承ります。

EDの治療

治療は薬物治療が中心となります。ED治療薬を処方しても心機能などに問題なく安全に服用できるかを確認するため、必要に応じて血圧、脈拍、血液検査、尿検査、心電図測定などを行います。
ED治療薬の服用にあたっては、治療中のご病気があれば服用できるかを主治医に必ずご確認ください。
心臓病などでニトログリセリン(硝酸剤)などを投与されていたり、不整脈、排尿障害や高血圧症の薬などを服用していたりする場合、有害な副作用が起こることがありますので必ずご確認ください。

ED治療薬の特徴と主な副作用

EDの治療にはPDE5阻害剤と呼ばれる内服薬が用いられており、日本ではSildenafil(商品名:バイアグラ)、Vardenafil(商品名:レビトラ)、Tadarafil(商品名:シアリス)の3種類があります。これらは、性的興奮を起こす催淫効果や媚薬効果がある薬剤ではなく、勃起の発現や持続を助ける薬剤です。それぞれに内服方法、持続時間、効果発現時間に特徴があります。

いずれのお薬も、心臓病がありニトログリセリン(硝酸剤)などを投与中の方、重度の肝機能障害のある方、高血圧(170/100以上)の方、低血圧(90/50未満)の方への処方は不可となっております。

※硝酸剤は飲み薬に限らず、舌下錠・スプレー・吸入薬・注射・貼り薬・塗り薬などがあり、全てにおいて処方不可となります。
※心筋梗塞・脳梗塞・脳出血などの既往のある方は、6ヶ月以上経過していない場合、処方は不可となっております。

Sildenafil(バイアグラ)

バイアグラは世界で初めてED治療薬として誕生し、日本では1999年に承認、発売され知名度と実績があります。
食事の影響を受ける特徴があるため、空腹時に服用します。
持続時間は約5時間で、服用から30分~1時間程度で効果が発現するとされています。

主な副作用には、頭痛、顔のほてり、紅潮、鼻詰まり、目の充血、動悸、血圧低下などが報告されています。

禁忌(当てはまる方は内服することができません)
  • 心臓病がありニトログリセリン(硝酸剤)などの併用
  • 塩酸アミオダロン製剤との併用
  • 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグアト)との併用
  • バイアグラの成分に対し過敏症のある方や既往歴のある方
  • 網膜色素変性症の方
料金(診察代・消費税込)
25mg 1錠 1,600円
50mg 1錠 2,100円

Vardenafil(レビトラ)

硬さと即効性が期待できるED治療薬です。
空腹時、もしくは軽食時の服用が推奨されています。脂肪の多い食事は効果が得られにくいとされていますので、軽食の内容には注意が必要です。
持続時間は5時間(10mg)~10時間(20mg)で、服用から15~30分程度で効果が発現するとされています。

主な副作用には、頭痛、顔のほてり、紅潮、鼻詰まり、目の充血、消化不良、めまい、動悸、血圧の低下、頻脈、一時的な視覚異常などが報告されています。

禁忌(当てはまる方は内服することができません)
  • 心臓病がありニトログリセリン(硝酸剤)などの併用
  • 内服の抗真菌剤の併用
  • 抗不整脈薬の併用
  • 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグアト)との併用
  • レビトラの成分に対し過敏症のある方や既往歴のある方
  • 網膜色素変性症のある方
  • 透析中・HIVの治療中の方
料金(診察代・消費税込)
10mg 1錠 1,600円
20mg 1錠 2,100円

Tadarafil(シアリス)

他のPDE5阻害剤と比べ、食事の影響を受けにくいという特徴があります。食事のタイミングを気にせずに服用することができます。持続時間は最長36時間程度で、服用から30分程度で効果が発現するとされています。

主な副作用には、頭痛、顔のほてり、紅潮、消化不良、背中の痛み、倦怠感などが報告されています。

禁忌(当てはまる方は内服することができません)
  • 心臓病がありニトログリセリン(硝酸剤)などの併用
  • 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグアト)との併用
  • シアリスの成分に対し過敏症のある方や既往歴のある方
  • 網膜色素変性症のある方
  • 透析中・HIVの治療中の方
料金(診察代・消費税込)
10mg 1錠 1,600円
20mg 1錠 2,100円